ACジャパンのCMをご存じだろうか?
新型コロナウィルスの影響でいつも以上に見る機会が増えていると思います。
あれって何のCMなんでしょうか?
そういった疑問にCM関連の仕事に20年関わっている私が解説します。
ACジャパンって何?
公益社団法人です。
会員社は広告に関連する3つの業種の約1000社から構成されています。
日本を代表する企業が参加しています。
民間企業以外に一般生活者の個人会員もいます。
会員からの会員費を活動資金として運営されています。
会員はそれぞれの立場からACジャパンの活動を支えています。
ACジャパンのCM内容
社会がその時もっとも必要とするメッセージを発信している。主な内容は以下の4つ
- 「公共マナー」「環境問題」「親子のコミュニケーション」といった時代を超えた普遍的なテーマ
- 「認知症の問題」「スマホマナーの問題」「喫緊の医療問題」など時代の世相を反映したテーマ
- 公共福祉活動に取り組んでいる団体を支援するキャンペーン
- 阪神淡路大震災、東日本大震災など、大災害が発生した時の臨時キャンペーン
どういう時に放送される?
一日一定本数が放送されています。
スポンサーが何らかの理由でCMを放送する事が出来ない場合。
又は震災や疫病が起こった緊急時に代わりに流れます。
その為、見る機会が増えます。
スポンサーがCM流せない理由って何?
スポンサーがCMを流せない理由は以下の3つがあります。
- 会社の不祥事
- 出演者の契約期間切れ又は不祥事
- 放送予定のCMに問題がある(考査NG、誤字、発売中止など)
誰からの指示で変更される?
スポンサーが広告代理店を通して放送局に変更の指示を出します。
スポンサーと放送局の間に広告代理店が挟まるのは、どの時間で放送するかを放送局と広告代理店でやり取りしているからです。
どのCM(ACジャパン)を放送するかは放送局側で決めています。
選び方は特に決まっていなく適当です。
ACジャパンの放送期間は?
放送期間は1年です。
7月1日から新しいCMが流れます。
東日本大震災からは最後のサウンドロゴがあり、なしの2パターンが作られるようになりました。
※サウンドロゴがうるさいという苦情があったからです。
まとめ
ACジャパンのCMは社会にとって必要な内容です。
普段から一定本数が放送されています。
緊急時にはスポンサーがCMを放送する事が出来ないので使用されます。
営利目的で放送しているわけではありません。
何気なく観ていると思いますが、一度ちゃんと観てみてはどうでしょうか?
コメント